妙信寺ブログ

6月1日 祈願会

jkjkjk itit ifiiff

6月1日 13時より祈願会を厳修致しました。

法要前には崇峻天皇御書を御拝読解説させて頂きました。

崇峻天皇御書

蔵の財よりも身の財すぐれたり。

身の財より心の財第一なり。

この御文を御覧あらんよりは、

心の財をつませ給ふべし。

現代語訳

蔵の中に山ほども財を積むことができても、身体が弱くては何にもならない。だから蔵の財よりも自分の身体に備わった財のほうが秀れている。また身体がどのように健康であっても、心が豊かでなくては何にもならない。だから心に備わった財が第一である。この手紙をご覧になったら、心の財を積み上げるように心掛けなさい。

 

心が第一と仰せられた大聖人の御遺文を用いて、

供養も同じように故人の事を心から想うことが何よりも尊い供養であり、

それがまた自分の功徳となり心の財になるのではないか。

という話しをさせて頂きました。

 

 

 

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5月21日供養法要

5月21日(日)午後1時より、供養法要が厳修されました。入堂、法要に先立ち、日蓮大聖人のご遺文「日女御前御返事」を拝読・解説いたしました。これからも少しでも分かり易い解説を心掛けます。合掌  善徹

「日女御前御返事」
南無妙法蓮華経とばかり唱えて佛になるべき事尤も大切なり。信心の厚薄によるべきなり。佛法の根本は信を以て源とす。
等々日蓮在御判 南無妙法蓮華経

「現代語訳」
南無妙法蓮華経とだけ唱えて、成仏することが最も大切です。ひとえに信心の厚薄によります。仏法の根本は信をもって源とするのです。

 

1495496529915   1495496487920   1495496474258

御遺文拝読            入堂              団扇太鼓での唱題行

1495496498583

住職による法話

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5月3日福壽稲荷大善神祭法要

午後1時より、当山妙信寺の御守護神、福壽稲荷大善神祭法要が大勢の参拝者参列の中、盛大に厳修されました。有縁のお上人方のご出仕も賜り、厳かな中にも熱のこもった読経、唱題行で堂内は活気に満ち溢れました。また参拝者の皆様には、お上人方より撰経による御祈祷がなされました。法要終了後、大広間ではご供養の席が設けられ皆様大いに歓談され、楽しい1日を過ごされました。写真は上部左より、ご挨拶される住職、御祈祷されるお上人方、お上人方から撰経を受けられる参拝者の皆様、およびご供養の席に着かれた皆様。 合掌

1493949096038 1493949171919 1493949127266 1493949114787 1493949053635 1493949069381

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加