11月17日供養法要およびグリーフの会

令和6年11月17日(日)午後1時より、供養法要を厳修いたしました。

この時期にしては、今日は暑いくらいの気温で、寒暖差の大きさに体調を崩さないように気を付けたいものです。法要後少し時間を置いて、グリーフの会を立正寺様とラインで結んで開催いたしました。

読経に入る前に、先月20日のお会式法要時に私、善徹はお会式桜の短冊に記載された文言「先ず拝む、只これだけがなかなかねぇー」を引きました。文言だけを拝読すれば、何はさておいても、先ずお題目(お経)を唱えると言うに解釈出来ると思いますが、私は倫理面、自分自身の日頃の言動、行動に常に注意し、日々を送ることを先ず心掛けることが大切だと考えております。そのため是非とも檀信徒の皆さまのアドバイスを頂きたいとの話をさせて頂きました。

供養法要では、方便、自我偈、神力偈、咒陀羅、唱題、此要の後、自我偈3転読を檀信徒の皆さまと、太鼓を叩きながら修行いたしました。

供養法要終了後、立正寺様とリモートでグリーフの会が開催されました。立正寺檀信徒様からご遺文拝読を中心に、グリーフケアにアプローチされましたが、ご遺文の拝読に時間が多く割かれ、本来の目的であるグリーフにつての情報がよく伝わらなかったことがやや残念に思えました。一方で2年前に長女と若くして死別されたミミさんは、現在の心境を語られた後、ご遺文「光日房御書」を涙ながらに拝読されました。参加された皆さんの心に響いた、とても立派な発表だったと感じております。これらの発表を通して、大聖人のご遺文がグリーフケアにとても役立つと感じました。

参加された皆様、長時間大変有り難うございました。合掌  善徹記

1732063443948173206346813417320635137261732063560859173206357436817320636278011732063693212

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

11月1日祈願会法要

令和6年11月1日(金)午後1時より、祈願会法要(月守札授与)を厳修いたしました。平日にも関わらず、多くの檀信徒の皆さまがお参りに来られました。誠に有り難うございました。

読経前に私、善徹が10月12日および13日の大本山本能寺のお会式法要に出仕した際のご報告をさせて頂きました。得度以来10年目にして初めての経験なので、全てのことに分からないことが多く、周りの御上人方の所作を見習いながらお勤めさせて頂きました。お陰様で良い経験をさせて頂き有り難うございました。個人的なことですが、私の家族も来てくれました。

また本日は遠壽院荒行堂の入行会です。副住職は本日より来年の2月10日過ぎまでの100日間、修行僧のお手伝いのため不在となります。

本日は祈願法要です。前半の供養会では、方便、自我偈、神力偈、咒陀羅、御題目、此要の読誦、御題目は檀信徒の皆さまと共に、太鼓を打ちながら唱題修行いたしました。後半の祈祷会では、住職が祈祷肝門を唱えながら木剣祈祷を檀信徒の皆さまに行われ、続いて唱題行と御題目太鼓が打ち鳴らされる中、撰法華経を皆様の身体に当てて御祈祷が行われました。

終わりに住職より檀信徒の皆さまに、お会式桜作に対するご協力お礼、ほか幾つかの報告があり本日の祈願会法要は終了いたしました。檀信徒の皆さまお参りお疲れ様でした。合掌 善徹記

1730546563663173054658769717305466003661730546611591

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10月21日 御会式法要

 
unnamed (2)unnamed (7)unnamedunnamed (1)unnamed (3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月21日 日蓮大聖人743遠忌御会式法要を厳修しました。

今年もたくさんの方たちにお参り頂き御礼申し上げます。

 

今年も御会式法要前から、

有志檀信徒の方達にご足労頂き御会式桜を作成し

そのお陰で大変に荘厳された綺麗な御本堂、満堂の中、大聖人への報恩のお題目が唱えられたかと存じます。

数年前には池上本門寺の御会式も中止になるほどの禍中でありましたが、今となってはそれすら「昔」と感じられるほどの時世かと存じます。

 

大聖人の本来は弔い事であったご命日法要。

それが永きに亘、供養され続けたことにより今日の慶事、御会式法要になったわけであります。

我々がいつもお唱えする「よくたもち奉る」。

「よくたもち奉る」が故の今日であります。

皆様方の御心に抱えらるお悩みや苦しみも、

永くに亘るご信仰の故、少しでも安楽に、少しでも吉報に向かうことを心よりご祈念申し上げます。

 

来る大聖人744遠忌も変わらぬ皆様と共にお参りできることも願いブログの結びとさせて頂きます。

 

合掌 善隆 記

 

 

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加